すみれ庵のKimono Lessonとは?
①着心地の良さを重視します。
着物は、窮屈で苦しいと考えておられませんか?
すみれ庵では、昔ながらの紐や伊達締めを使った、身体に心地よい
着方をお教えします。普段に気楽に着て頂くためのコツをお伝えします。
②個性に合わせた着付けを大切にします。
お一人お一人、体格や年齢、雰囲気によってお似合いになる着物の
着方も違います。衿の合わせ方、衣紋の抜き方、お太鼓の形など、
個性に合わせた着付けかたを提案します。
③着付けの仕組みや、着物の基礎知識もきちんと説明します。
着付けの手順をただ覚えるだけですと、忘れるのも早いものです。
「なぜ、こうするのか?」と、着付けの仕組みを理解して覚えると
スムーズに身に付き、何かのときには応用が効き、
着くずれなどの対処が出来ます。また、着物の染めや織りの事、
着物と帯との取り合わせ、着方のTPOなど。
毎回のレッスンで楽しく着物の基礎知識を身に付けて頂けます。
④マンツーマンが基本の少人数制です。
講師の目が充分に行き届くよう、マンツーマンの個人レッスンが
基本です。お友達どうしで、親子で習いたいなどのご希望がある場合、
3名様までのレッスンはお受けします。細かいところまで、
疑問を残さずレッスンを受けて頂けます。
⑤明朗会計です。
低料金に見せかけて、高額な着物や帯を買わせたり、
次々と上位のクラスに進むことを強要されたり・・・
そんな着付け教室の話をよく耳にします。たいへん、残念です。
すみれ庵は明記した料金以外は絶対に頂きません。ご安心ください。
⑥着物関連の本や雑誌をたくさん揃えています。
着物関連の本や雑誌をたくさん揃えています。
自由に閲覧して頂けます。
継続した着付けコースを受講の皆さまには貸出もいたします。
着物の文化をより深く、楽しんで頂けます。
⑦着物で和文化を体験できるレッスンを行います。
すみれ庵では、折り折りに着物を着て参加できる和文化講座を
開きます。日本には、たくさんの伝統的な和文化があります。
本格的に学ぶ前に、すみれ庵で楽しく体験して頂けます。
着物でお出かけ会なども計画しています。
⑧着物の事なら、なんでも相談していただけます。
最近は、インターネットで着物を買ったり、
リサイクルショップで帯を買ったりと、
安価に簡単に手に入る半面、トラブルも多いようです。
サイズが合わないので仕立て替えたい、
祖母や母の着物を着たいが、今でも着られるのか?など、など・・
どこで相談したらよいのか分らないことは、お気軽にどうぞ!
定期的に、相談会を催します。